スポーツ外傷、スポーツ障害、
予防にも対応いたします

一般的な整形外科では、日常生活に支障のない状態まで機能を回復させることが主な治療目標となります。一方、スポーツ整形外科では、スポーツ中に生じたケガや障害に対し、アスリートが本来持っていた競技レベルへの早期復帰を目指すことが大きな目的となります。
スポーツによる障害や外傷の治療には、整形外科としての医学的知識だけでなく、各スポーツ競技に特有の動きや身体の使い方、トレーニング方法への深い理解が必要です。例えば、同じ「膝のケガ」であっても、サッカー選手とバレーボール選手では、その受傷機転や競技への復帰に求められる条件が異なるため、治療方針も変わってきます。
そのため、スポーツで負ったケガや慢性的な障害を治療するには、スポーツ整形外科の専門的な視点や経験が不可欠です。選手としての将来を見据えた治療・リハビリを受けるためにも、可能な限りスポーツ整形外科の経験が豊富な医師への相談をおすすめします。
対象となる主な症状
- 捻挫
(足首・手首など) - 靭帯損傷
(前十字靭帯、側副靭帯など) - 腱損傷・腱炎
(アキレス腱炎、腱板損傷など) - 肉離れ
(太もも・ふくらはぎなど) - 疲労骨折
(脛骨、中足骨など) - 関節の脱臼
(肩関節脱臼、膝蓋骨脱臼など) - 野球肩、テニス肘、ゴルフ肘
- 膝の痛み
(ジャンパー膝、オスグッド病など) - シンスプリント
(脛骨過労性骨膜炎) - アキレス腱断裂・アキレス腱周囲の痛み
- 腰痛
(腰椎分離症、筋・筋膜性腰痛など) - 成長期のスポーツ障害
(オスグッド・シュラッター病、セーバー病など) - リハビリ後の競技復帰に向けたサポート