疾患ごとに最適なリハビリを
提供しています

リハビリテーションの目的は、痛みや障害を受けた筋肉・関節を回復へ導き、できるだけ早く日常生活や仕事、スポーツに復帰していただくことです。
当院では、建物の各階で異なるリハビリを行っています。
【1階】『物理療法』
温熱・電気刺激(SSP)・超音波・牽引・マッサージなど、物理的な手段を用いて痛みの緩和や回復をサポートします。
【2階】『運動療法』
理学療法士や柔道整復師が、運動を通じて痛みの軽減、筋力・柔軟性の向上、関節可動域の改善などを目指した個別対応のリハビリを行います。
患者さん一人ひとりの症状に合わせた、効果的で安心できるリハビリを心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。
リハビリテーションの受付時間は下記からご確認いただけます。
『物理療法』について
温熱療法
特長
- ホットパックなどで患部を温め、血流を改善する治療法です。
効果
- 筋肉の緊張をほぐす
- 血流促進
- 痛みの緩和
主な適応症状
- 肩こり/腰痛/慢性的な関節痛/筋肉のこわばり など
超音波療法
特長
- 高周波の音波を利用し、体の深部まで振動で温める治療法です。
効果
- 組織の修復促進
- 炎症の改善
- 深部の血流改善
主な適応症状
- 関節炎/筋・腱の損傷・炎症/捻挫/腱鞘炎 など
骨折超音波療法(LIPUS)
特長
- 微弱な超音波を骨折部位に照射することで、骨の回復を促進します。
効果
- 骨癒合のスピードアップ
- 治癒期間の短縮
主な適応症状
- 骨折全般(特に治癒が遅れている症例)
牽引療法
特長
- 頸部や腰部を機械でやさしく引っ張る治療法です。
効果
- 神経の圧迫を緩和
- 筋肉や関節の緊張を軽減
主な適応症状
- 頸椎症/腰椎椎間板ヘルニア/坐骨神経痛/腰痛症 など
マッサージ
特長
- 手技により筋肉や皮膚を刺激して血流を促進します。
効果
- 筋肉の緊張をほぐす
- 痛みや疲労の軽減
- ストレス緩和
主な適応症状
- 肩こり/腰痛/疲労回復/循環不良 など
SSP療法(Silver Spike Point療法)
特長
- 銀メッキされた特殊な電極をツボや筋肉に当て、低周波電流を流す治療法です。針を使わない「電気の鍼治療」として知られています。
効果
- 痛みの緩和(鎮痛効果)
- 筋肉の緊張緩和
- 血流促進と自律神経の調整
主な適応症状
- 肩こり/腰痛/神経痛/五十肩/筋肉のこわばり/慢性痛全般
『運動療法』について
関節可動域拡大(関節モビライゼーション)
特長
- 硬くなった関節を動かし、動く範囲(可動域)を広げるための運動療法です。理学療法士の手技や自主運動で行います。
効果
- 関節の動きの改善
- 拘縮の予防・改善
- 痛みの軽減
主な適応症状
- 五十肩/術後の関節拘縮/変形性関節症/骨折後の後療法 など
基本動作訓練(起立・歩行・起居動作など)
特長
- 日常生活に欠かせない基本的な動作(立つ・座る・歩くなど)を安全に行うための訓練です。
効果
- 生活動作能力の向上
- 転倒予防
- 自立支援
主な適応症状
- 高齢者の運動機能低下/脳血管障害後/整形外科術後/廃用症候群 など
筋力維持・増強訓練
特長
- 低下した筋力を回復させるため、個々の状態に応じた抵抗運動や自重運動を行います。
効果
- 筋力の回復と維持
- 関節の安定化
- 運動機能の改善
主な適応症状
- 加齢による筋力低下/骨折・入院後の廃用/変形性関節症/術後リハビリ など
体操療法
特長
- 複数の運動を組み合わせた全身の体操を通じて、筋力や柔軟性、バランス感覚の向上を目指します。
効果
- 全身の筋肉・関節機能の活性化
- 血行促進
- 再発予防や健康維持
主な適応症状
- 慢性腰痛/肩こり/運動不足/軽度の変形性関節症 など
個別リハビリテーションについて
患者さんに対して理学療法士(PT)およびセラピストにより個別の専門的なリハビリテーションを実施します。
ご希望の方はお申し込みください。