首、肩、腰、膝、足などの
痛みやしびれに対する治療を行います

日常の痛みや違和感、放っていませんか?
お子様からあらゆるご年齢の方まで、関節、筋肉、神経など、身体の運動に関わる器官の病気やけがを診療します。
腰痛、肩こり、膝の痛み、五十肩、骨粗鬆症、関節リウマチ、しびれ、腱鞘炎、捻挫、骨折など、幅広い疾患・症状に対応しています。
また、加齢や運動不足による慢性的な痛みや、関節拘縮(身体の動かしにくさ)にも対応し、適切な治療とリハビリをご提案します。
当院では、MRI・レントゲン・骨密度測定機器を院内に備えており、必要な検査をすぐに行うことができます。
身体の痛みや動かしにくさでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
必要に応じて、専門スタッフによるリハビリも併せて行います。
対象となる主な症状
- 首の痛み・こり
- 肩の痛み・動かしにくさ
(四十肩・五十肩など) - 腰の痛み
(ぎっくり腰、慢性的な腰痛など) - 背中の痛み
- 膝の痛み・違和感
- 股関節の痛み
- 手首・肘・足首など
関節の痛みや腫れ - 手や足のしびれ
- 指の変形・動かしづらさ
(ばね指など) - 骨折・打撲・捻挫・脱臼などの外傷
- 歩行時のふらつき・つまずきやすさ
- 骨がもろくなっている感じ
(骨粗しょう症の疑い) - スポーツ中のけがや違和感
- 成長期のお子さんの膝や踵の痛み
検査が必要な場合は、院内で迅速に対応可能です
MRI検査にも対応。オープンMRIを導入しています。
当院ではオープン型MRI検査機器を導入しており、原則として即日検査が可能です(混雑状況や時間帯により、当日検査ができない場合もあります)。
MRIは、X線(レントゲン)では見つけにくい不全骨折、靭帯や筋腱の損傷、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎疾患の診断に有効です。より正確な診断が、早期の治療につながります。
また、当院のMRIは従来のトンネル型ではなく「オープン型」を採用。閉所が苦手な方や、MRI検査に不安のある方にも安心して受けていただけます。

骨密度検査には「DEXA法」を採用しています。
当院では、腰椎や股関節の骨密度を正確に測定できる「DEXA(デキサ)法」Dual-Energy X-ray Absorptiometryを採用しています。
DEXA法は、異なる2種類のX線を用いることで、手やかかとで測定する簡易法に比べて、信頼性の高い骨密度検査が可能です。
気になる方はお気軽にご相談ください。

骨密度の測定にはさまざまな方法がありますが、日本骨粗鬆症学会のガイドラインでは、「腰椎または大腿骨頚部を測定するDEXA(デキサ)法」が推奨されています。
※DEXA:Dual-Energy X-ray Absorptiometry
この方法は、他の測定部位や簡易的な機器に比べて信頼性が高く、骨密度のばらつきが少ないとされています。
当院では、このガイドラインに準拠したDXA法による骨密度測定機器を導入しており、より正確な診断と治療を提供しています。
骨粗鬆症の早期発見や治療の経過観察に有用な検査です。
胸部レントゲンの被ばく量が約0.1〜0.2ミリシーベルト(mSv)に対し、DEXA検査の被ばく量は約0.001〜0.01mSv程度で、日常生活で自然に浴びる1日の放射線量以下と言われています。
骨粗鬆症が気になる方、検査をご希望の方は、お気軽にご相談ください。